2025年10月18日土曜日

2025 10/18 遊漁船 激渋でしたね

本日の乗船は

弘前市から阿保さん 佐藤さん

青森市から 佐藤さん

大館市から武田さん

4人乗船です

今日は12時ころから大雨になりそう

早い時間から雨が降り始めるかもしれません

早いうちに勝負ですね

先日から調子が良い浅場の本カサゴポイントに行くことにします 

5時15分出航

陸近くを走るので風裏になり それほど風は強くありませんが

いつもの 漁礁はちょっと無理

やはり正解でした

ポイント到着

釣り始めますが 誰にも釣れません

魚は居るはずですが 釣り方があっていないのかも

本当に釣れないのか ちょっとだけ試してみます

すぐ大きい本カサゴヒット!

やはり釣れますね

仕掛けと釣りがあっていないのかもしれません

ほとんど釣れない状態が続き

今日は激渋 困りました

GPSの船の移動状況を見ると

潮の流れと風向きがニュートラルになっていて

船がほとんど動いていません

そこで。。技を繰り出します

シーアンカーを海に入れたまま 開く大きさを小さくします

こうすると抵抗が減るので

船が流れ始めます

これが正解であたりが出始めました

釣れるときは皆さん同時にバタバタと釣れますね

カサゴも付き場があるので

こんなことが起こります 



30cmクラスの本カサゴでご満悦
武田さん

ちょっと小ぶりだね。。阿保さん




まずまずですな 佐藤さん

小ぶりな真鯛は結構釣れますが
本命は根魚 今日はキジハタ カンパチは釣れませんでした
食いが悪いときはこんなものです
潮回りで釣果に差が出るのも鰺ヶ沢沖の釣りです
水温は今日の状態で21度ほど
朝はケアラシが発生して
秋の釣り本番の合図です
次の週末は 水温も念願の20度切りそうです
一気に荒食いが始まる合図


何が釣れるかわからない季節ですね楽しみです
9時頃から小雨が降り出し
西の空が黒くなり
12時ころから一気に降りそうでしたので
11時終了
12時前寄港
あとかたずけが終わると
大雨が降ってきました
ナイスタイミングの遊漁船でした

これからの季節 悪天候で出れない日が多くなりますが
出航できれば大漁の確率が高くなります
真鯛も浅場で釣れたものは
海底の岩場の餌を食べていますので
旨くなります
真鯛の歯が減っていれば 甲殻類を食べている証拠
とがっていればベイト系を食べている証
甲殻類を食べている真鯛を浅場で釣るのが面白い
浅場の60cm以上となれば 横に走ります
浮袋も膨らまないので
かなりのファイト
深場の真鯛の2倍近くのファイトの差があると思います
浅場が面白い季節ですね

船の横を1m超えのシイラが5匹ほど横切りました
浅場にベイトがいる証拠です
カンパチが釣れるのがわかります
浅場に潮目が出来れば
この下に 信じられないような大物が乱舞します
これに当たると 大サワラ ヒラマサ 真鯛 スズキ ブリ
そのほかいろいろな魚が釣れますよ
アドレナリン出まくりの釣りができます

0 件のコメント:

コメントを投稿