2025年2月10日月曜日

2025 2/10 (重要)お知らせ

 皆さん 大雪の中 お疲れ様です


今期 遊漁船の料金改正のお知らせです


乗船料金   令和7年 2/1~


 ●お支払い

        (寄港後お支払いください)

  

・・・乗合・・・6人まで(メンバーにより2人まで追加有り)

 

   1人乗船 14000  人~人乗船 一人7000

 

・・・貸し切り・・・

夜明け~11:30頃まで 48000 (延長 1時間4000円)



となりますのでご注意ください


予約済の方は

料金が高いと感じる方は

キャンセルOKですので

ご連絡ください



知床の遊漁船の事故から

規制が厳しくなり


船にAIS機器(双方位置情報)

漁業無線か衛星電話

を用意しなければいけなくなり

そのほかに特定操縦免許の講習費 遊漁船主任者講習費

燃料費の高騰

これらの購入および維持費が高額になり

現在の料金では限界となりました

この金額でも他の遊漁船よりは安いとは思いますが

これ以上は高く設定はしたくないので

よろしくお願いします



                手前が衛星電話 

後ろがAISトランスポーター


聞きなれないと思いますが

画面に船の回りにAISをつけている船舶が映し出されます

これらの船が接近などすると

危険ブザーが鳴るのですね

遭難した時など 自船の位置が救助の人たちの機器に

送信されます

遭難している位置がわかるので

救助がスムーズに進みます

AISはこのほかにVHFのアンテナをつけなければなりません

上の丸いものはGPSアンテナ

これで衛星の電波を複数拾い

船の位置を確定しています

しかし 位置がわかっても相手にこの船の位置を

お知らせしなければ救助や他船に教えることができないのです

そのため VHFアンテナをつけて船から位置情報を送受信するのです


電波を出すものすべて 

青森ならば仙台市の東北通信局に申請して

開局免許をもらわなければなりません

AISも電波出しますので

免許が必要です

私は アマチュア無線の免許がありますので

 開局申請はわかりますが

普通の人たちはわかりにくいかともいます


開局免許がなければこのAISは使えません

無断で使うと電波法違反で捕まります


電波法違反の罰則としては、

1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられます。

また、公共性の高い無線局に妨害を与えた場合は、

5年以下の懲役または250万円以下の罰金が科せられる可能性があります。

電波法違反の例としては、次のようなものがあります。

無線局の免許を受けずに電波を発射する

不法無線局を開設する

不法無線機を使用する電波法違反を防ぐには

、無線機を購入する前に販売店に免許が必要かどうか確認しましょう。

また、総務省の電波監視で確認した不法無線局の約52%は、

外国規格で製造された無線機を輸入したものや逆輸入したものです。


皆さんが不思議に思うのは多分 魚群探知機でしょうね

船で電波を出すものは

そのほか レーダーと漁業無線

(2級海上特殊無線技士の免許が必要 その他に開局申請も必要なはず

魚探は海の中に電波を出すので

相手に迷惑が掛かりません

そのため免許が要らないのです


漁業無線 AIS レーダーは海上に電波を出すので

免許と開局申請が必要となるのです

今回私が買ったAISは簡易AISと呼ばれるもので

遊漁船の検査をするときに必要なのです

簡易でも検査は通るので買いましたが結構高いですよ


このほかに検査で必要なものは

漁業無線か衛星電話

どちらかがあれば検査はOKです

私は2海特免許はないので悩みましたが

衛星電話の購入をしました

この機種は中古ですが 検査はOKのようです

5海里より沖には出ないのでスマホでも通じるんですが

検査で必要なので用意しました

これの契約維持費が使わなくて高いのが欠点

スマホとは比べ物になりませんね

多分使うことはないと思いますが

非常用ですね それでも月の維持費は必要なのです



2級海上特殊無線技士の免許も取るとなうと

近いところで仙台の塩釜で2日間で5万くらい

免許を取ると漁業無線の機械が10万くらい

開局申請しなければなりません

漁業無線を使うとなると 無線組合の基地局の利用に年間会費が書かかります

値段はわかりませんが〇万円は掛かるはず

そんなことで緊急時確実に誰かに連絡がつくものとして

衛星電話にしましたよ


今回の用意だけで 〇十万円

遊漁船を維持するのにも大変なのです

国は知床の事故から

遊漁船を減らす方針にシフトしているようです

私は漁協管理下の遊漁船なので

個人の遊漁船よりは

やりやすいかと思いますが

規制を厳しくして 違法な遊漁船の排除に力を入れるようです


こんなことですので 今回の料金改正の内訳でした

よろしくお願いします











2024年12月31日火曜日

謹賀新年


 2024年はたくさんのお客さんに支えられ
楽しい釣りができました
新規のお客さんたちも次々予約して頂き
ありがたく思っております

現在は鰺ヶ沢も結構な雪がありまして
駐車場は車の乗り入れができません
多いといっても現在40cmほど
駐車場は20cmほど積もっています

水温も沖は13度ほどあります
ハタハタは高水温のため 昨年より不漁で
漁師はがっくりしていますね

個人的な予想ですが 今年は昨年より春が速いような気がしてます
2月頃から遊漁ができそうな気がしています
春の魚が釣れますので
楽しめるかと思います

インフルエンザが流行ってますので
体には気をつけて
お過ごしください

2025年もよろしくお願いします

2024年12月3日火曜日

2024 12/3  旅行

 


伊丹空港着陸



世界三大夜景
長崎稲佐山からの夜景
中央付近 左が長崎駅
私たちが泊まったホテルが駅前のすぐそば




大浦天主堂

建物内は撮影禁止(HP抜粋)



グラバー園

長崎くんち


グラバー亭 応接間


オランダ坂


グラバー園からの市内風景


グラバー園


オランダ坂の有名店


グラバー園にある公衆電話
なんて読むんじゃ?

出島



長崎新地中華街




長崎ちゃんぽん

皿うどん


店内




路面電車



 長崎駅前

アミュプラザ長崎駅ビル


ハウステンボス


















12/6 PM3:00青森空港 着

前便 青森空港に降りれず
仙台空港に変更
運よく次の便の私たちの飛行機は大丈夫でした
青森空港発 千歳空港行は欠航
午前中に青森の上に大雪が降ったんでしょうね

2024年11月21日木曜日

2024 11/21 狂魚乱舞 

本日のメンバーは
弘前市から山本さん
青森市から 三上さん 木村さん
五所川原市から 杉山さん
大館市から三沢さん 北秋田市から 佐藤さん
6人乗船です
前日の予報はかなりよさそうでしたが
波浪予報がちょっと気になる
波浪予報は北西の波1.5m
風が南風 鰺ヶ沢沖は陸から吹くので
波は落ちてきますが
前日まで 荒れていたので 波が残るかもしれません
天気予報を信用するか
自分の感覚を信用するか 悩みます
北西の風が吹いて波が1.5mならば中止です
経験から うねりは大きいが
風が南なので 釣りにはなるはず
メンバーも船になれた常連たち
出航と連絡しました
しかし 気になるメンバーが。。。
雨男が乗船
天気予報は曇り
雨マークはついていません
しかし
朝起きると雨が降っている
さすがです
雨男さんが言うには
鰺ヶ沢までは雨が降っていなかった
町に入ると 雨が降ってきた
そんな話です

朝 6時出航
沖に出ると 風は南で釣りには支障ありませんが
波はうねりがあり
北西のうねりが1mほど 上下しますので
2mの落差があります
慣れないと 船酔いする波ですね
これ以上は波は強くならない様子ですので
小雨の中
漁礁に向かいます
週末は大荒れの予報で 土日中止
今日乗れた人はラッキーです
水温は16度ほど
鰺ヶ沢沖では ハタハタ漁の定置網の準備が始まりました
水温が高いので どうなるかわからない状態です

まずは根魚狙いと船の流れを見るために
漁礁の中心部に船を止めて流します
どちらに流れるかわからないですかね


 

水温が下がってきたのか
食いはまずまず

ウッカリカサゴを釣った 杉山さん


佐藤さんは
大きいキジハタ


雨男の三沢さんも大きいキジハタ


三上さんは 最近珍し 大真鯛

三沢さん 笑いを取る
大きいマハタ。。。?



山本さんは
大きいエソ
せっかくですので 食べてみてくださいと
キープ
45cmほど



ここから今日のメインイベント
漁礁から少し離れた場所にウミネコが結構飛んでいます
船が運よくその方向に流れて
船のそばに突如!
巨大ナブラ出現
サワラの50cmほどの物が水面をとんでもない数が
跳ねまわります
ここからドラマの幕開け
始めは皆さん 小さいサゴシか。。
しかし私は知っています
あのね。。
あのナブラの下には大きい魚が群がっていますよ
その言葉通り
仕掛けが底に着かない状態で
大サワラの入れ食い
サイズは80cmから1mくらいがほとんど
三上さんはこのサイズのサワラを5匹


三沢さんも面白い
今年一番のアドレナリンが出ましたよ



仕掛けを2個切られた山本さん
これはメーター級ですね


ナブラが居なくなっても
釣れ続けて
佐藤さんは大真鯛


私には珍しい クロダイ45cmほど
このほかに ヒラメ
サワラも釣りました


木村さんも綺麗な大真鯛




佐藤さん
サメが釣れたと騒いでいたのですが
なんとメーター近い大スズキ

このほかにも
ワラサもかなり釣れて


三上さんはクーラーにサワラが入らなくて
頭と尻尾を切ってましたね


これは私の釣果ですね
あまり釣りすぎてもあましてしますので
セーブしながらちょっとだけ釣りました
潮の流れを見ないといけないので
ラインの調整ですね

皆さん終わりの時間が来てもやめようとしません
仕方ないので 30分延長します。。
大喜び
12時終了しました
魚から吐き出していたのは かたくちイワシ
最高のベイトですね
ナブラの下は財宝の塊
今日船に乗った人は
一生記憶に残ると思います
私は
網入れと写真撮りが忙しくて
それでもこのくらいは釣れるので
イメージ的には
カツオの一本釣り状態ですね
ベイトは当分いそうなので
天気次第で出航ですかね
皆さんアドレナリンが出まくりで
有給取っても来たかいがある!
有給は労働者の権利ですから
皆さん 大笑いで満足げに帰りました


種類が多い釣りはやはり面白いですね

今日釣れたのは
サワラ ワラサ ヒラメ 真鯛 クロダイ スズキ
ウッカリカサゴ マゾイ
チダイ ウマヅラカワハギ エソ
キジハタ マハタ
13種類でしたね
五目釣りは面白いですね
いろんな魚が食べれますから
冷蔵庫と 冷凍庫は 限界まで魚が入りました

何を食べようかな。。
皆さん お疲れさまでした
お仕事 頑張ってくださいね