2025年6月15日日曜日

2025 6/15 遊漁船 釣りすぎ。。ロック祭り!

本日は貸し切り

平川市から奈良さん親子 工藤さん 相馬さん 兎内さん 花田さん

6人で出航です

 以前のデジカメ壊れて

中華デジカメ買いましたが

調整がうまくいかず

画像がおかしい

安かったが やはり国産のほうが良かったようです

反省

昨日の写真も中華デジカメです

朝4時出航

今日はポイントがわかっているので 大丈夫なはず

そして昨日の入れ掛かりポイント到着

海は凪です潮がほとんど動いていません

船も同じ場所にいますが

さすが魚がたまっている場所です



とにかく 釣れる
中層は真鯛とワラサがヒット
底近くにおろすと
根魚が次々


今季初の40cmキジハタ


珍しくなった アイナメ

圧巻は50cmウッカリカサゴ
とにかくデカい
始めてみました 私も45cmまでは釣ったことがありますが
このサイズは市場でも見たことがありません
写真は角度が悪く 小さく映っていますが
50cmで間違いありません






真鯛も60cm~50cmが5匹ほど釣れたかな




60cmの真鯛ですね




マゾイは大物入れ食い ウッカリもかなり釣れました
その他はホウボウ カナガシラ 真鯛 ワラサ アイナメ
大きい45cmクロソイも珍しく1匹釣れました
11時半 終了
12時寄港
大漁でよかったです





2025年6月14日土曜日

2025 6/14 遊漁船 厳しすぎる船長泣かせ。。。 

 本日の乗船は

大館市から三沢さん 北秋田市から佐藤さん

田舎館村から阿保さん 弘前市から佐藤さん

五所川原市から菊池さん

出航前にラインがあり 森内さん熱と喉の痛みで急遽キャンセル

5人の出航となりました

海は凪ですね

朝4時出航


朝いちばんは 今期初 深場のアマダイ狙い
しかし 魚が全く釣れない 当たりも無い
潮回りが非常に悪い




あきらめて漁礁に移動

しかし。。ここも食わない ここから船長泣かせの釣りの始まり

ならばここはどうだ。。

やはり釣れない

やるところが無い 困った

それで困ったときのお客さんの意見

三沢さんに どこに行きますか?

浅場に行きましょう

しかし 本カサゴも釣れません

菊池さんに一匹釣れただけ

浅場でこの状態だと 本カサゴも期待できません


三沢さんに遊漁船の船長にはなれませんね。。

思う場所があり ここでダメならば今日は釣れない日認定

ここで船長の経験があそこに行きなさいと神の御言葉が降りてきて

移動

そして とうとう 本日のポイントを見つけましたよ

根魚が次々ヒット!

ここから怒涛の入れ食いラッシュが始まり


佐藤さんも一安心ですね


三沢さんも良型マゾイ


佐藤さんは大きいウッカリカサゴ


初乗船の菊池さんもウッカリカサゴ


三沢さんサイズアップ
やはり。。船長にはなれませんよ
釣っているほうが私には似合いますね。。


菊池さんも良型マゾイ
クロソイが釣れないですね
ほとんどマゾイばかりです


鰺ヶ沢沖はほとんど クロソイは釣れません
マゾイ100匹にクロソイ1匹くらい


何とか 最後のポイントで数を稼ぎ

船長一安心

11:30終了

12:00寄港しました


2025年6月8日日曜日

2025 6/8 遊漁船 若者は釣れると大喜びです

 本日は貸し切りですね

メンバーは大鰐町から成田さん 貴田さん

弘前市から菊池さん 奈良さん 山崎さん 松田さん 三浦さん

平川市から石郷さん

8人乗船です

昨日は強風で中止 楽しみにしていた人たち残念でした

今日も後半 強風の予定

前半はべた凪 極端な天気です

メンバーも若い人たちで 釣り初心者が多いので

浅場の釣れる魚を狙います

朝4時出航 前日の波も残っておらず

釣り日和

釣り場に着いて釣り始めますが

まったく船が動かない

同じ場所にいます

こうなると 釣れませんよ

厳しい釣りになりそうです

こうなると 船長の腕の見せ所

線の釣り出なく

点の釣りをします

実績から 間違いなく魚が多い場所に

船を止めるのです

そして導き出した場所は

先日から大ヒラメの釣れている場所

ここはカサゴも多いので

まったく釣れないということはないでしょう




べた凪の中 真剣に釣ってますね



朝一番で真鯛を釣りましたよ
人生初めてのそうです
腕が折れるとわけのわからない雄たけびで大笑い




チダイを釣りましたよ

船酔いで頑張ってましたが
最近めっきり釣れなくなった アイナメ
高級品ですよ


前半いまいち出したが 浅場に入ってから
入れ食いになりました


今日は調子が良いですね
釣れない人は 私に聞いてね。。。?


色々狙ってましたが
結局すべてカサゴでした
リベンジです



レンタルロッドで大物ウッカリカサゴ
笑いが止まりません

隣同士でヒット!
仲良く良型カサゴ




後半風が強くなり早めに終了かなと思いましたが
ギリギリ風が少し収まってここから入れ食いタイム
何とか11時過ぎまで釣ることができました
そのあと終了して寄港12時到着
無事に釣りができてよかったですね

2025年6月1日日曜日

2025 6/1 遊漁船 今日は本カサゴDAY

 本日は貸し切りですね

平川市から 相馬さん3人 奈良さん2人 花田さん 工藤さん 兎内さん

8人乗船です

前日まで大ヤマセ 当日の朝まで強風が残りそうでした

中止も考えましたが メンバーが浅場の本カサゴ釣りがメイン

浅場なら何とかなりそう

予報では朝の3時ころまで東の風4mとなっています

3mまで落ちれば釣りにはなりますので

余裕をもって 5時集合にしました

何とか朝には風も弱まり


救命胴衣のチェックをすると

3人が桜マークなしの胴衣

船の胴衣に着替えてもらい

出航

浅場のポイントはすぐそこですので

10分ほどで到着

風は強いですが何とか釣りにはなりそう

しかし潮と風が同調していて

仕掛けが流されます

ならば もっと 浅い場所で

これが正解

人数が多いので 深い場所の釣りだと仕掛けが隣と絡まり

釣りになりません





皆さんに何が釣りたいか 聞くと真鯛は要らないとのことで
根魚が良いとのこと
30cm近いカサゴだと2000円くらいで売っているという話をすると
皆さん カサゴの価値がわかったようで
真剣に釣りだします

雨が降りそうでしtが
晴れ男さんが
「雨が降らないよ。。自慢に言います」
本当に?
なんと 降りそうで 一滴も降りませんでした
雨男メンバーに聞かせてあげたいですね

確かに晴れ男は存在します
映画など撮影時に椅子に座るっていて 何をするでもない人が
います
その人こそが
晴れ男
レインストッパーと呼ばれているそうです
仕事で依頼を受けてただ座っている
降りそうになると
雨雲に向かってお祈りをするそうで
なぜか 降らず
撮影が終わると大雨になるそうです

嘘のような話ですが
効果が無ければ 撮影にいるはずもなく
存在しているのです
うちの船に乗る乗客で
確率98%の 雨男が3人います
この人たちが3人同時に乗船すると
予報で雨の確率0%でも
やはり 降るのです

雨が欲しい地域に出向いて
雨ごいを商売にすれば 良いかもしれないメンバーです
名前は 守秘義務がありますので控えさせていただきます

写真は撮って取らなかったので
クーラーボックスの中を写しました
ほとんどの人たちの釣果も同じようなもので
入れ食いに近い状況でした




11時半 終了
12時到着
天気の割には 大漁だったと思います
本カサゴは本番ですね
サイズも25cm~28cmものが多く
食べても美味しい高級魚の大漁釣りも面白いですね

次は予定は6/4ですね
人数が少ないので
深場のアマダイも狙ってみたいと思います
真鯛は産卵が始まっているかもしれません
この後の真鯛はだんだん美味しくないので
魚種のシフトの季節ですね
浅場で 本カサゴ 大ヒラメ狙い
漁礁で ウッカリカサゴ マゾイ 青物
深場でアマダイ 大アジ 仲間が35cm大アジ釣ってきてました
美味しいですよ

楽しみですね