本日の乗船は
北秋田市から佐藤さん 大館市から三沢さん
五所川原市から初乗船の沢田さん
雨男2号の三沢さん
なんと! 雨が降ってない 降りそうで降らない天気 おかしい。。。
5時15分出航
沖は南東の風がやや強い
漁礁周りで釣るには船が速く流されて釣りにくいかも
最近 漁礁周りが いまいち釣れていない
釣れない魚を狙うより 釣れる魚を狙いましょう
迷わず 先日から釣れている 浅場のポイント
風もまずまずで 適度に流されて良さそうです
今日は雨が降らないな。。三沢さん
なんと!ジグに食いついてきた 大アオリイカ
非常に珍しい カンパチです こいつは美味しいですよ
このエリアにはベイトが多いのか いろいろな魚が集まっています
良型の真鯛の佐藤さん
今度はキジハタですね
今度はカンパチ 調子が出ると止まりません
良型 本カサゴ
初乗船の沢田さん
普段は小泊沖での釣りをしているようです
しかし このエリアで このような釣りは初めてのようで
前半はほどんど坊主状態
他の人たちが釣れているので 自分の釣りがこの場所にあっていないかも
とても悩んでいました
この釣り場は難しい 繊細な釣りが求められますね
。。。そうなんですよ
小泊地区も 鰺ヶ沢地区も同じエリアのように感じますが
小泊地区は暖流の近くに釣り場があります
男鹿も同じような感じ
それに加えて 鰺ヶ沢沖は千畳敷海岸と 権現崎を結んだ線の内側
外側は 暖流の影響を受けますそのため 水温が安定してます
流れがあるので潮の影響はありますが
魚の水温の変化には比較的影響がありません
しかし鰺ヶ沢沖は湾になっていて
干潮 満潮の影響がはっきり出ます
湾の中には 鳴沢川 中村川 赤石川 大童子川など
川が流れ込んでいます
川の水温は低いので 魚も潮の流れで影響を受けていますね
あとは漁協も 鰺ヶ沢漁協 赤石漁協 新深浦漁協
これらの漁協に所属している船が定置網 刺し網などこのエリアに
刺しています
これからの季節網入れが始まります
この海域だけで数百の定置網が海底に刺されてます
その他には 毎日のように刺し網も刺されます
魚も網から運よく逃げた魚たちですので
やはり 魚も知恵が釣りているのかもしれません
これからの季節は 水深50mから沖合は 全域 定置網が
仕掛けられており 釣りはできません
甘鯛のポイントなどは水深60mから沖の砂地がメインになりますので
釣りをすることはできませんね
こんなエリアで魚を釣るとなると 繊細な釣りができないと釣果は見込めません
しかし 魚種も多いので 五目釣りが好きな人は
天国のような釣り場になります
腕の差もはっきり出ます
適正な仕掛けを 適正にアクションさせる
そのため 皆さんのタックルボックスはとんでもないくらいの量の仕掛けが
入っていますね こんなに使わないですよね。。
使うんですよ この場所は一種類の仕掛けで釣りにならない
釣れる仕掛けと 釣り方とアクション
これを早く見つけた人が大漁になるのです
うちの遊漁船はこんな感じですので ほかの海域の釣りは封印してください
ベテランの猛者が 坊主で帰ることも結構あります
皆さんが釣れていないのなら 言い訳もできますが
釣る人は釣っている
上手い人ほど帰りの落ち込みが大きいような気がします
自分の釣りの情報が通用しない
だから 悩むんです
だから 上手い人ほど のめり込みやすい
難しいから面白い 釣りの基本がこの釣り場にはあると思います
何とか 本カサゴの攻略法を見つけ出し
数匹釣り上げました
こんな繊細な釣りは経験がない そんな話でした
それでも釣り師魂に火が付いたようで 帰りはギラギラしてました
今日のような浅場の釣りでは縦のアクションと横のアクション
ようは 下におろして釣るのか キャストして釣るのか
これが浅場のカギを握ります
キャストして釣った人のほうが ダントツに釣れてました
そうなれば ベイトリールよりはスピニングのほうが有利
これ以上は書きませんが
魚も良型で多種類
食べることを考えれば こんな釣りが理想的ですね

土曜日も出航 です
日曜日から大荒れが続きますので
明日がチャンスですね
2人空きがあります
11時過ぎ終了
12時寄港しました
0 件のコメント:
コメントを投稿