本日の乗船は
平川市から森内さん 弘前市から秋庭さん 鶴田町から長内さん
3人乗船です
昨日まで荒れていて うねりが残りそうな感じ
先日から 南の大きな川が氾濫していて
日にちが経って鰺ヶ沢沖に漂流物が流れてきてる
皆さんに 海に流木とか流れてきているので
明るくなってから出航します
今日は何が釣りたいですか
甘鯛は釣りたいですが 外道のチダイ 真鯛 サバなどは
要りませんので 根魚が良いです
時期的に キジハタが釣れるはずですので
そちらをメインに狙いましょう
朝4時半出航
やはりウネリがありますね
ゴミも結構流れています
スピードを上げないで慎重に走りますが
「ドン。。」
衝撃が。。
流木がぶつかったみたい
すぐに船を停止
船の上からスクリューが点検できるハッチを開け
中を確認
ペラの曲がり 舵の損傷
ゴミなどの巻き込みなど
見ましたが
異常なし
一安心
いつもの漁礁で勝負をします
先日 釣り漁師仲間から真鯛が食いだした
情報があり
真鯛も来るかも皆さんにお知らせ
到着後 すぐに 真鯛ヒット!
森内さん おめでとうございます。。笑わない?。。
60cm位ですね
結構 真鯛が次々釣れてきますね
船が 潮目に流れていくと
イナワラの入れ食い 60cm前後
次々釣れます
2本までが限界なので
皆さんイナワラを釣らないように釣りますが
フォールで釣れたり
回収で釣れるので てんやわんや
潮目の釣りは恐ろしい
場所移動しましょう
キジハタポイントですよ
ここから本日最高の釣り開始
まずは
森内さん 65cmヒラメ
キジハタがつれて本人大喜び
秋庭さんにも良型ヒラメ50cm位
久しぶりに大きいウッカリカサゴ
イナワラに引きずり込まれて
悪戦苦闘 長内さん
久しぶりの76cm真鯛
秋の真鯛は春より美味しいですね
見分け方は 真鯛の歯です
春の真鯛はベイトが中心で餌を食べますので
歯が長いですが
秋になると海底のエビやカニ ウニなども食べます
そのため歯が減って短くなります
そのため美味しくなるのです
この真鯛も歯が春より短くなってるので
海底の餌を食べている証拠
美味しいかもしれません
船酔いでほとんど釣りができず コマセを撒き続けて会心の一匹
写真はありませんが皆さん結構釣れてました
11時半終了
12時寄港しました
やはり釣れれば面白いですね
0 件のコメント:
コメントを投稿