2025年9月28日日曜日

2025 9/28 遊漁船 巨大エソですよ。。

 本日の乗船は

弘前市から山本さん 貴田さん

青森市から斎藤さん 橋本さん 大須賀さん

大鰐町から貴田さん

6人乗船です

昨日までの荒れでウネリは残りそう

南風が強そうなので

朝一番浅場から狙うことに

朝5時出航

思った通り うねりが残っていますね

風も陸からですが かなり強い

漁礁方面に走りますが

だんだん風が強くなります

これでは釣りにならないので

陸側に引き返すことに

今の時期は 浅場に小魚やアオリイカがいるので

濁りがあれば 大真鯛なども釣れますね

浅場の真鯛は横に走るので

強烈な引きですよ

まずは 裏切らない本カサゴがぽロポロ釣れます




初乗船で船釣り初体験
まずまずの真鯛釣りあげました
この笑顔 初心を忘れている
うちの常連さんたちにも見せてあげたいですね
そこの。。。あなたです


本日二回目の大須賀さん
イナダは次々釣りますよ
全部リリースしてましたが
そのうち ヒラメがヒット! 前回に続いて連勝

風が少し収まったので
漁礁に向かいましょう
山本さんが 大きいウッカリカサゴが釣りたい
そんな話でしたので
釣らせてあげましたよ
どうだ! これが船長の腕ですよ
魚がいるところに行っているのですから
釣れるのは当たり前ですねヘヘヘ




最近 めっきり釣れなくなったアイナメ
これは
貴重ですね


9時過ぎから南西の風が強くなり
漁礁で釣るのは厳しくなり
浅場に移動 かなり岸近くまで寄りましたが結構な風が吹きます
本カサゴはまずまず釣れます
船が流されてかなりの浅場まで来たときに
山本さんの竿が大きく曲がり
良型真鯛
こんなところでお昼に釣れるんですか?
浅場には現在アオリイカ 30cmほどのカマスが
入ってきていて
今の時期は浅場に魚がいるんですよ



そして圧巻は 浅場の大エソ
南の人たちにすれば 外道中の外道
しかし 青森のこの地にはエソはほとんど釣れません
ましてこの大きさのエソは見たことがありませんね
浅場にエソがいるということは
真鯛も浅場にいるわけです
キャスティングタイラバなどで
浅場 真鯛も面白そうですね
スピニングタックルで攻めたいですね
貴田さん曰く食べたことがないので
持ち帰るそうです


風も強くなり釣りにならないので
11時終了しました

2025年9月27日土曜日

2025 10/5の鰺ヶ沢フードフェスのため予約不可

詳しくはこちらから


10/5にフードフェスが行われます

当初は10/4は予約可能かと思いましたが

会場の設営マップを見ると 大掛かりになりそうです

船の前は下の画像のように 店舗があります

そのため 前日から設営準備が始まると思いますので

船の前には駐車できない様子です

4日の予約していた人にはご迷惑おかけします

町おこしに頑張っている人たちの邪魔をしたくないので

4日 5日は予約は中止にします 



2025年9月23日火曜日

2025 9/23 遊漁船 とにかく。。食わないです

 本日の乗船は

弘前市から秋庭さん 花田さん

西目屋村から三上さん

五所川原市から杉山さん

4人乗船です

前日は2日前の海の荒れで中止

前日も波が残り中止になりました

季節的に出船率が下がる季節です

予約したから沖に行けるとは限りません

予約の半分いけたら良いほうですね

しかし

10月11月は水温が下がり 魚も荒食いを始める季節

間違いなく面白い季節なのです

沖は東風が強いですが

まずまずの釣り日和

しかし

釣り日和は。。釣れないジンクスがあります

果たして。。。今日はどうなるのでしょうか

朝5時出航

迷わず 調子の良いヒラメ キジハタ ポイントに走ります

しかし

条件は良いのですが

魚が食わない

青物ポイントの潮目も全くなし

逃げ場の無い釣り場になりました



釣れないので困ったときのカサゴ様
やはりカサゴ様は裏切りませんでした
秋庭さん本カサゴにほっと一安心


花田さん 本日唯一のヒラメ



キジハタで一安心




漁礁回りほとんど当たりもなく
忘れたころに釣れる程度
それでも
秋庭さんの一声で
釣れない魚を狙うより 浅場の本カサゴに行きましょう
皆さん頭の中は


先日までのブログを見て
私も大ヒラメ 大キジハタ 大マハタ
こんな感じでしょうが
やはり食いが立たないと
大物は厳しいのです
それより 確実に釣れる高級魚
本カサゴにシフトするのが正解です
確かに 引きはないので面白くないですが
釣るまでの難しさはピカイチ
腕の差がはっきり出る釣りです
運で釣れない魚なのです
大きくなっても30CM前後
最大で34CM釣ったことがありますが
メバルに近いサイズ感です
しかし 店に出ると
大きいもので2000円くらいで売っているようです
そう考えれば
平均サイズでも 1匹1000円はくだらないでしょう
保存が効き 寄生虫の存在ゼロ
刺身 煮つけ 塩焼き
やはり絶品は
姿揚げですね
常食の餌が カニ エビですので
まずいわけがありません
出汁もかなり美味しいですのでが

一度食べてみるといいですが
網に入らない魚ですので
釣りでした手に入らないと思います

お試しあれ

カサゴは皆さん何とか釣れて
11時過ぎ終了
寄港しました
天気は最高でしたが
釣果は曇り空
釣れないのも釣りなんです
だから面白い


2025年9月20日土曜日

2025 9/20 遊漁船 激渋。。。高級魚は健在です

 本日の乗船は

平川市から 阿保さん 弘前市から佐藤さん

大館市から三沢さん 青森市から三上さん

つがる市から對馬さん 北秋田市から佐藤さん

お昼頃から雨になりそうです

5時出航

迷わずヒラメの好調な漁礁に

釣り座は 怨念の張本人の佐藤さん 前回の釣り座には行きません

その代わり 雨男2号の三沢さんが怨念の釣り座に入ります

この場所は三沢さんの特等席なので 怨念は関係ないですよね

しかし 三沢さん嫌がります

大丈夫と。。慰めて この場所に決めました

ポイントに到着


佐藤さんは浅場でキジハタゲット


對馬さん好調
良型のマハタですね


三上さん 良型キジハタ
その他にも 50cmクロソイを釣りましたが
さすがにクロソイで写真は拒否



朝一番で ヒラメゲット 對馬さん



怨念の釣り座の三沢さんはどうなったか気になりますよね
やはり。。怨念はおんねん
パーフェクト坊主でした
怨念の元を作った佐藤さんもほとんど釣れず
たまにカサゴがぽろぽろ
10時過ぎ雨男2号さんの涙雨が降り出し
11時早めに終了
寄港しました



2025年9月19日金曜日

2025 9/19 遊漁船 やはりヒラメのエンガワが好き

本日の乗船は
平川市から鎌田さん
初乗船の青森市から大須賀さん
2人乗船です
本日の狙いは何ですか?。。。
真鯛以外でお願いしますとの事
ならば 高級根魚狙いですね
朝5時出航
迷わず 漁礁に向かいます


 しかし。。恐れていたことが起きましたよ
先日 佐藤さんが釣っていた釣り座
まったく釣れなくて 怨念が居ついていますよ
今日は鎌田さんがこの釣り座でお祓いの予定
ベテランの上手い人ですので
きちっとお祓いしてくれるでしょう

しかし。。いつまで経っても釣れません
ここまで佐藤さんの怨念が強いとは。。。

そんな中 初乗船の大須賀さん
ぽつりぽつりと釣りますが やはりいつもと違います
とにかく食いが立たない

後半までほとんど釣果無
そんな中
大須賀さん大物に引き込まれそうになっています
かなりの大物あまりの強さに
こけました
やり取りしましたが 漁礁の中で食わせているので
穴から引き離さなければ
間違いなく切られます
やはり根ずれで ラインブレーク
とんでもない大物が穴の中にいるのです
大物マハタなのか 最近は クエの大物も網に掛かります
網の物は7kgほどでしたので
もっと大きくなっているかもしれません


鎌田さんは最後までゼロに近い釣果
本人 悩んでいます
ここまで釣れないとは恐ろしい釣り場ですね
そうなんですよ。。
鰺ヶ沢沖は年中広範囲に網が入っており
他の釣り場とは違いますね
遊漁船で案内しても
漠然とこのあたりで釣ってくださいでは 釣れません
頭の中にたくさんある漁礁の絵地図が
頭の中に入っています
風の向き 水温 潮の流れ 季節
これを総合的に考えて
確率の高そうなポイントに
船を止めます
普通であれば エンジンをかけて 船を立てるのですが
この方法だとピンポイントの釣りになるので
広い漁礁群の上を流れるように
シーアンカーを入れ
釣るのです
しかし どちらに流れるかは
その日によって違います
そのため 朝一番は流れを見るための
船の流れ方を見ます
潮の流れは 風向きとは一致しません
風に向かって流れるときもあれば
逆もある
そのため 潮の流れと風向きと強さを計算して
漁礁の上を数多く流れるように船を止めるのです
そのため 私がいつもやっている漁礁には
仲間が1人か2人いるだけで
ほとんど遊漁をしている船はありませんね
マメなシーアンカーの上げ下げや
漁礁の位置の複雑さ

浅場の釣りの遊漁船がないのもこんなことなのです
船長としては
一度 シーアンカーを入れたら 何kmも流せる砂地のポイントのほうが
楽ですからね
しかし 砂地の狙い魚は アマダイ チダイ レンコ鯛 青物
これらがほとんど
甘鯛以外は 皆さん釣りたがらない
そのため
漁礁や 浅場の岩礁の釣りを好むのです
そうなれば アバウトな釣りは成り立ちません
点と線を塗りつぶすような流し方をするのです

これが五目釣りの遊漁船の実際です
何十年も海底の根や漁礁を何千とポイントをGPSに打ち込み
頭に叩き込む
そのため ほかの遊漁船は 魚探で反応を探しますが
うちの遊漁船は海底の根や漁礁を探す
反応は関係ありません

ここまでして 釣ってもらいたくて案内しても
釣れないときは釣れないのです
最後はやはり 神頼みと普段の行いが大事なのかもしれません
11時すぎ終了
寄港しました
鎌田さんは最後まで 怨念でパーフェクト坊主
怨念は恐ろしいでですね


2025年9月15日月曜日

2025  9/15 遊漁船 ヒラメ乱舞

本日の乗船は
平川市から 森内さん 青森市から 野宮さん
鶴田町から花田さん 大館市から 三沢さん
鰺ヶ沢町から 菊谷さんご夫婦
6人乗船です
昨日まで大荒れで 中止になりました
予報では波は落ちると踏んだんですが 果たして海の状態はいかほどに。。。
朝4時45分 出航
沖に出ると波は落ちていて釣り日和になりました
ヒラメの好調が続いている 漁礁に行くことに

風は南風弱く 波もほとんどなくウネリがたまにあるくらい

 



狙いどおり
ヒラメが次々ヒット!
菊谷さんに良型ヒラメ
いつもはヒラメが釣れれば 皆さん騒ぎますが
今日は違います

初乗船 野宮さんにも ヒラメヒット
今日はヒラメが釣れますね


花田さんには 珍しいクロダイ


食味 最高のサイズのヒラメ


ヒラメの合間にキジハタも釣れますよ
高級魚の嵐です


野宮さん 2匹目


菊谷さんも2匹目

森内さんも朝一番でヒラメヒット
前回も釣っていて 冷蔵庫のヒラメ食べ終わったら
また釣れて ヒラメ三昧の日々がつづきますね~~とのこと


何故かこの人は不思議さんです 雨男2号
朝一番で 今季初のケンサキイカ釣りました
うらやましいですよ
しかし。。この釣り座 前回 大不調の人が釣っていた場所
怨念が残っています
今日は釣れたのでしょうか。。




花田さん今度は良型キジハタ

結果的に 船中 ヒラメ6匹
キジハタはかなり釣れました
真鯛は手のひら1匹だけ
青物も無し
大きくはないですが ウッカリカサゴとマゾイ多数
こんな感じでした
そして 怨念のこもった 三沢さんの釣り座どうなったのでしょうか

結果は やはり惨敗
ケンサキイカを釣って今日は絶好調と思ったのですが
ヒラメは縁のない人で 何年も前から遊漁船を利用してくれていますが
冗談なしで今まで釣ったヒラメ30cm1匹だけ
仕掛けも皆さんのまねをしているので
本当は釣れても良いはずですが
本当にヒラメだけは釣れない人なのです
最後まで大物は釣れず
根魚 小物数匹で終わりました

怨念の残っている釣り座は 恐ろしい

11時過ぎ終了
12時寄港しました




2025年9月13日土曜日

2025 9/13 遊漁船 雨男さん降水確率98%

本日の乗船は
弘前市から 田中さん 栗形さん 桜庭ご夫婦 
北秋田市から 佐藤さん つがる市から岡元さん
6人乗船です
今日の天気は 午後から大雨になりそう
予報では午前中は雨はない様子
安心して出航できます
朝4時45分出航
沖は南東の風が少し強い
釣りには差し支えないですが
問題は潮の流れ
あまり早いと 根魚狙いでは難しい
まずは漁礁に向かいます

ポイントに着くとやはり潮が速い
釣りにくいですね



 



朝一番で 栗形さんやってくれました
良型のヒラメ
これで船頭の責任回避ができます
「魚は居ますよ~!」


そのあとは 根魚はいまいち
小さいウッカリカサゴがたまに釣れてくるだけ
イナワラも数本釣れて
さすがに イナワラでは写真はありません
ブリかヒラマサなら撮影しますが

東風が強くなり 仕掛けが浮いてしまいます
釣りにならないので
困ったときの本カサゴ様

浅場に行くと大きい本カサゴが釣れてきます
しかし
仕掛けの差が大きく 釣れる人は頻繁に釣れますが
釣れない人は忘れたころに釣れるくらい
カサゴも水温が高くなると難しい釣りです


そんなか 田中さん入れ食いに近いくらい良型カサゴを釣り上げます


岡元さんも何故か今日は不思議
今までカサゴには縁のない人でしたが
今日はポコポコ釣るのです



桜庭奥様もカサゴならお任せと釣りますね


そして。。恐れていたことが起こりました
天気予報は午前中 雨はないはず
お客の中には雨具をもってきてない人も数名
そして。。8時半 雨が降り出しました
犯人はこの人です
今回で降水確率98%
100回出航すると98回雨が降るということです

↓天気予報も覆す 雨男 1号
3号まで存在します
3号まで同時に乗船すると
雨だけでなく波が大きくなり雷も鳴ることも。。
皆さん 雨男なりに役割があるようなのです

14日の予約は
雨男2号と3号が乗船予定でしたが
やはり 大波 強風で中止となりました
15日は 波も収まり
出航です

科学では測りきれない
何かがあるのです


小さいカサゴはウッカリカサゴ 漁礁で釣れたものです
大きい白っぽいのが本カサゴ
サイズが良いですね



浅場で キジハタ2匹釣った田中さん 大きいので38cmと35cm


朝のイナワラから釣果がすぐれず
写真がないと嘆いています 佐藤さん
何とか浅場で本カサゴ 嬉しそうです
とても悔しかった様子で 船から降りるとすぐに20日の予約を
ラインで入れていました リベンジのそうです
果たして釣れるのか 楽しみです


朝一番の 大ヒラメ 栗形さんにヒラメ要らないなら
もらいますよ。。
栗形さん。。。もう一匹釣れたら上げますね。。
結局。。釣れませんでした
美味そうだったのに残念

雨がだんだん強くなり
後片付けも大変になりそうでしたので
11時すぐ寄港しました