本日の乗船は
弘前市から 成谷さん 中村さん 住吉さん 相馬さん 田中さん
大館市から三沢さん
6人乗船です
時化の合間の運の良い釣行になりました
明日から当分 時化が続きそうです
朝5:45出航
沖は昨日までの荒れは残っておらず釣り日和
しかし思ったより南東の風が強く
漁礁には無理そう
漁礁の釣りは ピンポイントの連続の釣りですので
風と潮が速いとすぐ漁礁を通過してしまい
漁礁周りは凹凸のない岩盤が広範囲に続くエリアですので
青物 真鯛を狙うのなら何とかなりますが
根魚を狙う場合 漁礁がメインになります
釣りはできますが
狙いの魚が釣れない これが漁礁です
朝一番は 先日仲間が大ヒラメを釣り上げた85cm
浅場のポイントに走ります
しかし
他の魚も釣れない
すぐにあきらめ
先日から調子の良い浅場の岩礁地帯を攻めることに
これが正解で
本カサゴは入れ食い状態
現在水温は16.2度
魚が一斉に食い始める水温
チャンス到来
三沢さんに久しぶりの大物マゾイ
中村さんに72cmの綺麗な真鯛
浅場で釣ると浮袋が膨らまないのでパワー全開で突っ走ります
住吉さん 貴重品の婚姻色の雄アイナメ
ヒラメも2匹釣れました
三沢さん またもや良型マゾイ
こんな本カサゴが入れ食い
住吉さん カサゴが釣れすぎて 後半 リリースしてましたよ
田中さん
始めは釣り方がいまいち わからなくて 苦戦
後半 コツがわかったようで 本カサゴ入れ食い状態突入
状態の良い太ったワラサ
浅場の岩礁地帯での釣果
真鯛も小ぶりなものはとても美味しい季節です
浅場の真鯛は 岩礁地帯の甲殻類を食べ始めるので
春の真鯛とは別物の美味しさです
美味しい真鯛が食べたいのなら 浅場の岩礁地帯の真鯛がお勧めです
最近 調子が悪い 成谷さん 大物ヒラメを狙っていますが
釣れません
そして 運命の瞬間
かなりの大物の引き 引きから見ても
間違いなくメータークラスのヒラメの引きです
本人 どや顔
そして運命の瞬間
大きい網を用意して 待っていると
魚影の形がなんか違う
その瞬間 大笑いで受けましたよ
なんと スターシャーク150cm
こんな浅場でこの大きさは初めてです
お見事でした
皆さんに「ほしい人いますが?」
無言の状態。。。。
彼は静かに 尻尾お持ち 海に放してあげましたとさ
その他には相馬さんも 1mスターシャークヒット!
近くに浮いていたウミネコが キャストと同時に飛び立ち
なんとラインに絡まり
ウミネコが釣れてしまいました
ドラグがなる中
優しく引き寄せて
首に巻いているラインを外さなくてはいけません
ウミネコはくちばしでかじると痛いので
首を握るのが正解です
ラインが首にグルグル絡まっており
外して 水面に逃がすと
頭を水面に差し込んで動きません
?
死んだのか?
そのうち 水面から頭を出すと
ビートたけしのように 首をコキコキ
少しずつ回復
何とか泳いで逃げていきました
今日は30分延長で11:30まで釣りましたよ
12時寄港
まずまずの釣果でした