2025年8月31日日曜日

2025 8/31 遊漁船 秋の釣り始まりましたね。。。

本日の乗船は
平川市から森内さん 弘前市から秋庭さん 鶴田町から長内さん
3人乗船です
昨日まで荒れていて うねりが残りそうな感じ
先日から 南の大きな川が氾濫していて
日にちが経って鰺ヶ沢沖に漂流物が流れてきてる
皆さんに 海に流木とか流れてきているので
明るくなってから出航します

今日は何が釣りたいですか
甘鯛は釣りたいですが 外道のチダイ 真鯛 サバなどは
要りませんので 根魚が良いです
時期的に キジハタが釣れるはずですので
そちらをメインに狙いましょう

朝4時半出航
やはりウネリがありますね
ゴミも結構流れています

スピードを上げないで慎重に走りますが
「ドン。。」
衝撃が。。
流木がぶつかったみたい

すぐに船を停止
船の上からスクリューが点検できるハッチを開け
中を確認
ペラの曲がり 舵の損傷
ゴミなどの巻き込みなど
見ましたが
異常なし

一安心

いつもの漁礁で勝負をします
先日 釣り漁師仲間から真鯛が食いだした
情報があり
真鯛も来るかも皆さんにお知らせ



 



到着後 すぐに 真鯛ヒット!
森内さん おめでとうございます。。笑わない?。。
60cm位ですね


結構 真鯛が次々釣れてきますね

船が 潮目に流れていくと
イナワラの入れ食い 60cm前後
次々釣れます
2本までが限界なので
皆さんイナワラを釣らないように釣りますが
フォールで釣れたり
回収で釣れるので てんやわんや

潮目の釣りは恐ろしい
場所移動しましょう
キジハタポイントですよ
ここから本日最高の釣り開始
まずは
森内さん 65cmヒラメ



キジハタがつれて本人大喜び



秋庭さんにも良型ヒラメ50cm位

久しぶりに大きいウッカリカサゴ


イナワラに引きずり込まれて
悪戦苦闘 長内さん


久しぶりの76cm真鯛
秋の真鯛は春より美味しいですね
見分け方は 真鯛の歯です
春の真鯛はベイトが中心で餌を食べますので
歯が長いですが
秋になると海底のエビやカニ ウニなども食べます
そのため歯が減って短くなります
そのため美味しくなるのです
この真鯛も歯が春より短くなってるので
海底の餌を食べている証拠
美味しいかもしれません


船酔いでほとんど釣りができず コマセを撒き続けて会心の一匹

良型キジハタですね 



写真はありませんが皆さん結構釣れてました

11時半終了

12時寄港しました


やはり釣れれば面白いですね




 

 





2025年8月17日日曜日

2025 8/17 遊漁船 早上がり覚悟の釣りになりました

 本日の乗船は

鰺ヶ沢町から 菊谷さん2人

鶴田町から花田さん4人

青森市から野上さん2人

8人乗船です

本日は 貸し切りですが

前日の予報を見ると

朝のうちは 凪で良さそうですが

9時以降強風になる予報

とても危険な風ですので 中止にしようかと考えてましたが

連絡すると 早上がりでも良いとのことで

9時以降 風が強くなったら中止です

納得してもらい出航することに

朝4時15分 出航

深場の遊漁船は全船中止にしてますね

こんな時は 近場の遊漁船は釣り可能





沖に出ると凪ですが
今日は初心者さんも何人かいますので
深場は難しいので
いつもの漁礁を攻めることに
水温は28度恐ろしい水温です


食いが渋い中 ぽつぽつとウッカリカサゴが釣れてきます
ありがたい魚です


浅場では本カサゴも釣れて
カサゴは裏切りませんね


初釣行で 本カサゴを釣り上げ大喜び

ウッカリカサゴですね


良型 ホウボウ 新しい写真の写し方です
これなら ホウボウの綺麗なヒレが写せます

真鯛も小ぶりなものは結構釣れましたが
その中で一番大きな真鯛ですね
その他にも30cm~のチダイも結構釣れました


9時ころから風向きが変わり
水平線がざわついてきました
浅場に移動
漁港近くのポイントで本カサゴを釣ってもらい
9時半突風が吹き始めて
危ないので終了
10時寄港しました

この条件でこれだけ釣れれば良しとしましょう


2025年8月11日月曜日

2025 8/11 遊漁船 年に数回の食わない日。。でした

 本日のメンバーは 初乗船の 大館市から 成田さん 武田さん

弘前市から 桜庭ご夫妻

平川市から 森内さん

5人乗船です

朝4時15分出航

迷わず アマダイポイントに向かいます

釣り開始しましたが 食いませんね



良型真鯛ですね



アマダイポイントでウッカリカサゴです
珍しい
砂地ですが 根があるのですね


しかし とにかく食わない漁礁に向かうも全く食わない
かなり責めましたが 何をしても食わない
こうなればお土産は釣ってもらわなければいけません
必殺 浅場の 本カサゴ釣り
桜庭夫婦は大得意の釣りですので
次々釣り上げます


とにかく食わない日でした
これだけは魚に聞かないとわかりません

分かっていることは 釣れない日のあとは釣れる日が来ます
これが鉄則 昨日の釣果はあてになりません
これが魚釣りです
11時過ぎ終了
12時寄港しました


2025年8月10日日曜日

2025 8/10 遊漁船 今季初! デカ甘鯛

 本日の乗船は

弘前市から 福島さん 田中さん

大館市から三沢さん

十和田市から中川原さん

4人乗船です

今日のメンバーは頭の中が 大アマダイ40cm以上

その他の魚は 太刀魚 ヒラマサ キジハタ マハタ 夏アイナメ レンコ鯛

これ以外は要らないそうです

真鯛はいっぱい釣れますよ

甘鯛狙うと 真鯛だらけですよ

そんな笑いで朝から笑います

4時15分出航

まっすぐアマダイポイントに直行

まずまずの釣り日和



朝一番で 真鯛ですね 中川原さん
やはり釣れるんですね
これ以上は釣れないでほしい


三沢さん さすがです
真鯛釣りの名人ですね
甘鯛と思ったら 三段引き 力が抜けましたよ。。。


田中さんは唯一 真鯛が3枚は欲しいとの事
しかし。。。すぐに3枚超えて もういらないです
クーラーに隙間が無くなりました


そして 狙いの大アマダイ出ましたよ


田中さん おめでとうございます

そんなか 絶不調の福島さん
レンコ鯛を釣り上げて
嬉しそう
今年のレンコ鯛は大きいですね
30cmサイズも釣れてます
レンコ鯛は美味しいですよ
とにかく見た目が美しい
真鯛は要らないけれど レンコ鯛は嬉しいとの事

大きいレンコ鯛は結構釣れましたね
大アジもたまに釣れます30cm以上の物がほとんど
美味しいですよ


後半 漁礁に向かいましたが
水温が上がりすぎて
食いませんね たまに マゾイ ウッカリカサゴ
漁礁の魚も入れ替わりの季節ですね
これからは キジハタ マハタ ヒラマサ 青物など
南方系の魚たちが楽しませんてくれます
11時過ぎ終了
12時寄港しました

2025年8月3日日曜日

2025 8/2 赤石川鮎釣り 大渇水

11:00~2:00 


2025 8/3 遊漁船 モンスターファイト 恐ろしい。。

 本日の乗船は貸し切りです

平川市から 奈良さん2人 相馬さん2人 兎内さん 工藤さん

6人乗船です

海も水温が上がり海面水温で27.8度

根魚には厳しい水温

漁礁も魚の入れ替わりの季節

目安は マゾイが釣れなくなると

キジハタ マハタが釣れだしますね

その他には ヒラマサが漁礁周りに居つきます

今日は何の魚が釣れだすか楽しみです

朝4時出航

前日までの天気予報はバラバラで

海の天気予報は 北西の風 波1.5m

普通であれば中止の予報

しかし沿岸波浪予報は波が1m以下

こんな時は 予報はあてにならない

難しいからリスクを考えて 厳しい予報にするのです

文句を言われないように高めにいうのです

沖に出ると若干のうねりはありますが

凪ですね

まずは漁礁に行かないで 浅場から釣り開始

まったく釣れる気配なし

すぐに漁礁に移動

流れ方がわからないので

どちらに流れても良いように 船を止めます

ここは怒涛の入れ食いラッシュ



良型マゾイが入れ掛かり



しかし このポイント以外 パッとしません
色々流しますが 大きいものが来ません
漁礁も入れ替わりの季節ですね
アイナメはまだいるようでたまに大きいのが釣れてきます
写真にはありませんが数人 大きいアイナメ釣り上げてます


仕方ないので私の㊙ポイント ウッカリカサゴの巣に行きますよ
サイズはバラバラですが
ウッカリカサゴが入れ食い状態
このポイントは船の流れ方が良くないと
釣りにならないポイントですが
今日は流れ方がバッチリ
皆さん同時ヒットが続きます
かなりの数稼ぎましたね


暑くなり後半戦
皆さんにどうしますか
真鯛やりますか。。年配の人は 真鯛大好きですので
釣りたい~~
若い人たちは 後始末が大変ですから 要らないです

根魚ももういらないので ならば深場で遊びましょう

少し深場は まったく釣れませんでした

ならば前回釣れた深い場所に行きましょう
運よく それほど潮も早くなく
お祭りも無いので
釣りやすい

まずは大サバ40cm以上が入れ食い状態
そして 大アジ30cm以上がぽつぽつ釣れます
レンコ鯛 真鯛 チダイ
さすがにアマダイは釣れませんでしたが
皆さん ほとんど漁礁周りの根魚釣りしかしないので
この深さの釣りと魚種に大騒ぎ
おもしれ~~~~連発
そして
今日のモンスター
根掛かりしたみたい。。。。?
ここは 砂地ですよ。。
おかしいな。。。
それ。。魚ですよ
ここからモンスターバトル
私がラインを引くと 一気に動きました
マグロですね
ラインはPEの2号 リーダー8号
タックルもベイトの高いリール
10KGまでは何とかなるでしょうが
20kg超えると難しいかもしれません
どちらにしても
30kg以上で枠が消化されていなければ持ち帰りできますが
取れてもリリースですよ
どちらにしても 切れるか 上げるかしないと仕掛け回収できませんから
頑張ってください

何とか頑張っていますが ほとんどラインの色が変わりません
30分以上の格闘のち
PE残り30mで切れました

さすがに80mの海底から取り込むのは厳しいですよね
大きさは分かりませんが
30kg以上のマグロですね

それでも皆さん 深場の釣りに大騒ぎ
釣果も満足の様子
天気予報も見事に外れて
凪の釣り日和の海でした

11時 暑くなってきたので終了
12時寄港しました