伊丹空港着陸
世界三大夜景
長崎稲佐山からの夜景
中央付近 左が長崎駅
私たちが泊まったホテルが駅前のすぐそば
大浦天主堂
建物内は撮影禁止(HP抜粋)
グラバー園
長崎くんち
グラバー亭 応接間
オランダ坂
グラバー園からの市内風景
グラバー園
オランダ坂の有名店
グラバー園にある公衆電話
なんて読むんじゃ?
出島
長崎新地中華街
長崎ちゃんぽん
皿うどん
店内
路面電車
長崎駅前
アミュプラザ長崎駅ビル
ハウステンボス
12/6 PM3:00青森空港 着
前便 青森空港に降りれず
仙台空港に変更
運よく次の便の私たちの飛行機は大丈夫でした
青森空港発 千歳空港行は欠航
午前中に青森の上に大雪が降ったんでしょうね
長崎まで行かれたんですね。観光する場所が多くていいとこですよね。6〜7年前に観光に行きました。端島は行けなかったので端島ミュージアムみたいなところでVR観光しました。あと九十九島遊覧船で島巡りをしました。鰺ヶ沢沖にも小島がたくさんあるところがあれば、魚釣りの楽しさも増えるだろうなと思いながら見てきましたよ
返信削除行く前に猿賀神社にお参りに行きましたよ 長崎は勉強になることが多くて
返信削除一番は交通の便が非常に良い路面電車 バス 一番感動したのは
信号機が非常に少なく 横断歩道で立っていると4車線道路でも
車が必ず止まる これには青森の人間性との違いが感じられました
青森では信号機の前で人が立っていてもほとんど車は止まりませんね
青森県が観光を目指すのなら 長崎を見習うことがカギかもしれません
青森市で飛行機 新幹線で降りたら放射線状に観光地に向かう
コース作り交通網 観光地で利便性 観光地の価値作り
旅行者の立場になれば答えが見えるかと思います
長崎より青森のほうが観光地は多いと思いますよ
インバウンドや観光化を目指すのなら立場の人たちが
長崎に視察でなくて勉強に行くべきだと感じました
長崎は観光で仕事がたくさん増えています
青森県民の観光客のおかげで生活ができていると思えるようになれば
おのずと観光化が進むと思います
個人的には長崎旅行で感じたことは本気の指導者が青森県を変えることを
指導できれば 長崎を超える観光地になることができるかもしれません
他の地域を見なければ青森県の素晴らしさはわからないと思います
長崎旅行の内訳ですが 3泊4日飛行機とホテル代込み
ホテルは駅前から3分 2人で125000円
飛行機は青森空港9時半出発 伊丹空港11:10到着 乗り継ぎ12:35発
長崎空港13:55着 リムジンバスで長崎駅前1200円 45分
15:00着 ホテル到着15:05分
はっきり言えば この旅費で 実質4時間で青森から長崎に行けるんです
長崎市では路面電車どこまで行っても140円5分おきに来ます
これに乗れば市内観光地はどこでも行けますね
観光客に非常に便利が良い 市民も観光客に好意的
長崎に観光客が集まる理由が分かったように思います
青森からこの条件で行けるということは九州からも青森に来ることと同じですよね もう一度青森県のすばらしさを細かく見直すことが大事です
それにしても6日の帰りの飛行機 伊丹空港発 青森行き私たちの前の飛行機が雪の影響で仙台空港に急遽変更になりました
運よく私たちの便はギリギリ飛びましたが 青森空港直前で
視界ゼロ状態 パイロットの腕が良かったんですよね
ちょっと覚悟をしましたよ何とか着陸した時はほっとしました
私の船に乗る人たちも このような感覚で乗船しているのでしょう
船長を信じていなければ船には乗れません
大浦天主堂で拝みましたので 神頼みは大事でした
今度はどこに行くか探しています
行くならやはり 大阪より西側ですかね
時間的に軍艦島は行きませんでした